Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2018/08/29
後輩君の指導のこと
›
今回は、2日目は、雨でロープワークをこなしました。 ■初日 1)後輩君のための初めてのマルチで、春の戻り雪4Pへ 良かった点。後輩君、セカンドの確保のセット自信なく、登る前に確認したこと。1P、3Pを後輩君。偶数を私。 ロープは...
2018/08/25
ジャーマンスープレックス 2回目
›
■ ジャーマンスープレックス 真夏の小川山なのにスラブ。 2度目のジャーマンスープレックスはリードで♪ 登れなかったけれど、得るものが大きかった。 一回目 https://allnevery.blogspot.com/2016/07/blog-post_28...
2018/08/18
ビレイを教える
›
昨日は、クライミングを始めて1か月という人に、人工壁でビレイを教えました。 《内容》 ・各種の確保器とスリットの幅の違い ・ロープ径と確保器を合わせないといけないこと ・確保器への通し方 ・メインアクシス ・シングルストラッド、ダブルストラッド ・一ピン目で落ちて...
2018/08/09
ルベルソ4の思い出 とDMMピボット
›
登山から岩へ、ということで、最初に購入したのは、当然のごとく、ATCガイド。定番中の定番。 ところが、私はアイスクライミングのほうが岩よりも、クライミング歴のスタートが早い…のは、冬山からのステップアップで岩登りに進んだからですが… 一緒にアイスクライミングに行くことになった...
2018/07/16
小川山レイバックの思い出
›
■ 原点 振り返ると小川山レイバックは私のクラックのスタート。記録を振り返る。 1) 2014年6月30日 小川山 親指岩 小川山レイバック クラック入門 TR 2) 2015年10月12・13日 小川山 クラック TR 3) 2015年10月28日 小川山 クラッ...
2018/06/28
クライミングのトレーニング
›
今日は改めて、『クライマーズバイブル』を眺め、自分のクライミングを成長させるために、ジムで何ができるか?を考えました。 1)苦手ムーブの正対立ち込みを洗練させる 2)ヒールフックを場合に応じて使えるようになる 3)ワイドでバック&ニーなどの練習 4)ガストンの苦手克服 5)カムを...
2018/06/17
見晴らし岩
›
今日は岩、なかなか楽しかった。 前回鬼が鼻の岩場に行ったとき、帰りについでで立ち寄った見晴らし岩。ここは見るからに易しく思え、トポを見ても、軒並み5.7~5.9が多く、5.10b、5.10c、5.11a, 5.11bがひとつづつ。これは私向き~と、ときめいた。しかもペツルだし...
2018/06/14
Which knot should you use for joining ropes?
›
2018/06/05
カム設置を極めるのだ!竜頭泉
›
■ カム設置を極めるのだ! 湯川で、5.9を軒並み落とそう、というところで、止まっている私のクラック修行…。 師匠には5.8のリード練習から先は、ピンクポイントだけを勧められており、私にはどうしても、ピンクポイントの先に、レッドポイントがあるとは思えないでいました…。...
2018/05/29
四阿屋
›
■ 四阿屋 風邪ひいて、調子が良くないにも関わらず、四阿屋だったら行きたいなと思い、行ってしまった。四阿屋。 今回は親睦メインだったので、3-4本登って終了したんだが、 ・一番右のルート 5.6?5.7 MOS ・カンテ 5.9 RP ・エイトマン 5.9 RP ...
宝満山でクラック
›
遠くに見える山頂の岩場 ■ 高尾山みたいな山… 宝満山は、高尾山みたいな山(つまり、1時間で山頂、しかも舗装されているにも近い石畳の登山道…つまり、誰でも歩ける入門レベルの山)で、ハイキングなら、わざわざ行くほどのところでもないと思い、なかなか行く気になっていませんで...
2018/05/21
鬼ヶ鼻の岩場
›
日月が休みとなり、日曜はロープワーク講習のために、日向神へ。これは、残念ながら、レスキューではなく、マルチピッチで、とても残念。最後、初心者向きのルート(八女津姫岩)をオールリードで登ったのが成果。スパイアで登ったので、ゆるくて結構大変だった。アルパイン用にしているシューズ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示