Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2016/03/31
山梨ツアー 3/30~4/1
›
■ 今週 4月に入った。桜の時期。新しいパートナー(熟達者)と外岩。忙しい週。 ■ 3/30 近所の岩場 水曜は、近所の岩場へ行き、 ・広めワイドのクラック1本(5.8?) ・フェイス(10b?) ・隣のスラブ (5.9?) ・隣のシンハンド (11...
2016/03/14
カムでの墜落映像
›
2016/02/29
2月の山行まとめ
›
■ 車入院 今日は本当は鉱泉ボランティアの予定だったが、 ・風邪、完全に治っていない ・車、入院 のため、登山口までの到達が困難となり、キャンセル・・・タダ飯食べ損ね、残念賞。 ちょっと気が早いが、2月の山行をまとめておくこととする。 ■アイス充実? ...
2016/02/26
昇仙峡 ボルダ―
›
■ 近所の岩場 昨日は近所の岩場の日だった。クラックのつもりで出かけたら、ボルダ―が用意されていた。 あら、ボルダ―? だったら、 本気シューズ 持ってくるべきだったな・・・とふと思う。 ここは、あまり知られていない岩場だ。というのも、日本100岩場に載っていない。 ...
2016/02/04
昇仙峡
›
■近所の2度目 2度目の吉田さんとのクライミング、この日はアイスの翌日で、体調&腕力のダブルパンチでイマイチ、で、昼には解散。 クラックは、薄被りのハンド~フィストで、初めてジャミング用グローブを使った。と言っても、普通のビレイグローブにテーピングテープをぐるぐる巻きにす...
2016/01/31
1月の山行まとめ
›
■1月の山行のまとめ 12月31~1月1日 甲斐駒黄連谷(敗退) 2名 前夜泊 1月2日 昇仙峡クラック 3名 1月3~4日 甲武信岳 2名(夫) 小屋泊一泊二日 1月9~10日 甲斐駒黒戸尾根 単独一泊二日 1月25日 昇仙峡クラック...
2015/09/25
登山問診票試案
›
初心者、ベテランなどと切り分けるのは、相手に失礼だと言う思いがあるが、実際、登山では、持っている装備や行動で、相手の理解や現在のスキルレベルが分かることが多い。 一般に、登山歴と山行内容を聞くと、相手がどのような段階にいるのかが分かるが、イマドキは、登山歴を聞いても、すべての登山...
2015/08/10
キャメロットとフレンズの対照表
›
現在はカムはキャメロットが主流ですが、ルートガイドはフレンズで書いてあることが多い。 したがってギアを選択するのに、対照表が必要・・・というわけで、 対照表です。こちらのサイトより、引用( http://climberclimber.blog10.fc2.com/blog-ent...
2015/08/01
確保理論基本
›
■ 確保理論の重要ポイントだけをまとめました。 ≪ポイント!≫ ・スタティック vs ダイナミック ≪ポイント!≫ ・シングル vs ダブル(ハーフ) ・ロープ径 11~10ミリ シングル、9~8ミリ ダブル 7ミリ ツイン ■ カラビナ ≪ポイント!≫ ・...
リードに進ませる要件
›
Rock&Snow誌に「プロがすすめるスタンダード技術」という連載があります。 その第六回、「リードに進ませるための条件」という記事です。 ■ リードに進ませるための条件 それによると・・・ ・登っている最中、自分が落ちるかどうか、または落ちそうかどうかの察知ができていること だ...
用語
›
一般的な登山用語集については、既に紹介されているサイトが多くあるので、ここでは、ネットではあまり見ない用語を取り上げました。 ルート : バリエーションルートの略。しばしばスタカットの技術を要する。 バリエーション : バリエーションルートの略。『日本登山大系』に一杯載っている。...
地図読み
›
2万5千の地図は見出しが左端にある ■地図萌え 最近また地図萌えになってきている・・・ なんだかこれで3度目か4度目の地図萌えと思う・・ しばらくは、カシミールで印刷した地図を使っていたのだが、最近は、ヤマレコで印刷するのが一番早くて便利だな~と思っていた。 ところが、沢に持っ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示