Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2015/08/10
キャメロットとフレンズの対照表
›
現在はカムはキャメロットが主流ですが、ルートガイドはフレンズで書いてあることが多い。 したがってギアを選択するのに、対照表が必要・・・というわけで、 対照表です。こちらのサイトより、引用( http://climberclimber.blog10.fc2.com/blog-ent...
2015/08/01
確保理論基本
›
■ 確保理論の重要ポイントだけをまとめました。 ≪ポイント!≫ ・スタティック vs ダイナミック ≪ポイント!≫ ・シングル vs ダブル(ハーフ) ・ロープ径 11~10ミリ シングル、9~8ミリ ダブル 7ミリ ツイン ■ カラビナ ≪ポイント!≫ ・...
リードに進ませる要件
›
Rock&Snow誌に「プロがすすめるスタンダード技術」という連載があります。 その第六回、「リードに進ませるための条件」という記事です。 ■ リードに進ませるための条件 それによると・・・ ・登っている最中、自分が落ちるかどうか、または落ちそうかどうかの察知ができていること だ...
用語
›
一般的な登山用語集については、既に紹介されているサイトが多くあるので、ここでは、ネットではあまり見ない用語を取り上げました。 ルート : バリエーションルートの略。しばしばスタカットの技術を要する。 バリエーション : バリエーションルートの略。『日本登山大系』に一杯載っている。...
地図読み
›
2万5千の地図は見出しが左端にある ■地図萌え 最近また地図萌えになってきている・・・ なんだかこれで3度目か4度目の地図萌えと思う・・ しばらくは、カシミールで印刷した地図を使っていたのだが、最近は、ヤマレコで印刷するのが一番早くて便利だな~と思っていた。 ところが、沢に持っ...
コール
›
■ コールはシンプルに! コールは、まずは 余計なことを出来るだけ言わない 、というのが重要かと思います。 例: リードクライマー: 「ビレイ解除」 セカンドクライマー: 「了解」 リードクライマー: 待つ セカンドクライマー:「ビレイ解除」 これでは長い。一...
中間支点
›
■ クイックドローを購入 クライミング場利用の認定試験を受けますが、その時に必要なので、クイックドローのセットを買いました。 ペツルのジンアクセスです。先輩たちが使いやすいと、おすすめの製品。 クイックドローのことをクライミングの俗語で、 ”ぬんちゃく” と言います。 ...
トップロープクライミング
›
■危険vs正しい ≪危険なビレイ≫ 壁から離れる ≪正しいビレイ≫ 壁から離れない ≪正しいトップロープ掛け替え≫ 1)セルフを取る 2)トップロープバーに2重にしたロープを掛ける 3)そのロープにエイトノットオンアバイトを作り自分と連結する 4)テンションを掛けてメインロー...
懸垂下降
›
■ 懸垂下降 懸垂下降は、言うまでもなく大事な登山技術です。で、 知っておくべきことはいろいろあります が、最大のことは 懸垂下降は失敗が許されない です。クライミングで落ちても登った分だけしか落ちませんが、懸垂で落ちると地面に着くまで落ちます。落下距離最大。 敗退に使う技術 =...
初めてのゲレンデ
›
■ 先輩と初めてのゲレンデへ 今日は、マルチピッチの初心者講習的なことをしてくれるのだろう・・・と思っていました。 7時金川の森集合。 8時スタート。西湖の岩場(十二ヶ岳の岩場) 気持ち良く、トップロープで5.7のルートを一本。そんなに苦しまず登れたので、うれしくなり、5.8のル...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示